広島・呉の注文住宅建築設計事務所の家づくり情報ブログ

優しい人になれる家を追い求める
建築家みやもとまさたかの考察ブログ
-優人舎一級建築士事務所-

May 29, 2023

建築士会呉地区支部総会

20年以上建築士会に席をおいていますが毎年恒例の行事です。
この会でしかお会いできないお顔もありコロナ禍再び繋がりを感じることができました。
市外出身の私には建築士会で色々なひとと繋がらせていただいたおかげで呉を建築をしながら挨拶できるまちになった気がしています。
建築士会呉地区支部総会

May 25, 2023

紫色準備中です

G7広島サミットも終わり夏の日差しと雲がある空が広がっていますね。
6月に向けて事務所前のあじさい通りも少しずつ開花準備が始まっています。庭の紫陽花は去年は私が刈り込みすぎて全く花が付きませんでしたが今年は順調に花が付きそうです。
事務所の紫陽花
紫といえば先日「紫玉ねぎ」をいただきました。ちなみによくある玉ねぎのことを「黄玉ねぎ」というんですね。
紫玉ねぎ

May 19, 2023

G7広島サミット開催中

G7サミットの盛り上がりの中で広島は沈黙状況を守っています。
先日よく行くビーチの風景にまで戒厳令が漂っていました。
平和を発信する広島での話し合いが世界の平和に繋がればいいなと思います。
ビーチの厳戒態勢

May 9, 2023

牛田山初登り

先日、アテンドしていただき広島の牛田山へ初山登りに行ってきました。
山道をくぐり抜けるように黙々と登り歩いていると周りの木々に妙な親近感が湧いてみたり空からの日差しがとても気持ちよく感じてみたり。辛い中でも見えてくる風景の全てがなんか光って感じることができました。そして、頂上まで登り食べたおにぎりの美味しいこと美味しいこと。この日は快晴で広島の町並みが澄み切っての一望。今迄山登りなんて苦痛と思っていましたがこの日初めて楽しみを感じることができました。次回までにリュックサック用意したいなと思いながら楽しみにしようと思います。

登山の日差し
牛田山登山

April 25, 2023

選挙の休日

この週末呉市議会議員選挙の投票に落走自治会館にいってきました。
私自身政治にこだわりも少なく主張がかたまってもいない人間ですが選挙は投票することにしています。実は前まではちょっと義務的に感じて行っていました。投票に行っても何もかわらないよね。なんて思ったことも。
逆に「人の話を聞ける」と思えば世界は変わらないかもですが「自分」が変わるにはいい機会かもなと思い始めました。
そうすると自然と立候補される方々の色々な言葉や行動が伝わってきます。最近はちょっぴりですが選挙が楽しみになっています。
呉市議会議員選挙落走地区選挙ポスター
落走自治会館呉市議会議員選挙投票所

April 17, 2023

そごう呉店解体へ

そごう呉店が2023年4月20日より解体とのニュース。解体後は呉駅前再開発により25年度に7階程度の商業施設部が完成し26年度には23階建てのマンションからなる複合ビルとなる計画のようです。
個人的にも色々な思い出のある建物なのでそごう呉店のある町並みを残せたらとカメラを持ってでかけてきました。思い出になればと思います。

April 15, 2023

準備しています

昨日からの雨が今日も続きますね。
さくらの時期も過ぎたこの時期事務所の庭でこっそりすずらんが花をつけ始めていました。私は無精でなにもお世話をしていないのですが毎年同じ時期に咲くことをめざして準備していてくれているんですね。
誰にも何も言われなくても変わりなく。少し考えるとすごいことですね。
すずらん
すずらんの雫

April 12, 2023

建築士会でのいろいろ

私が一級建築士を所得して23年経ちますがその頃からお世話になっている「建築士会」
今は呉市で定例に行われる「呉建築セミナー」と呉地区支部の会計役に携わらせていただいています。

去年3年ぶりに永山祐子先生を招かせていただき無事開催した37回。今年も38回を予定しています。発表できる時期が来ましたらまたこちらで書かせていただきますね。
昨日は建築士会呉地区支部の会計監査でした。事務の方が普段からとても良くまとめてくださったお陰と監査役の方々にお世話になりながら無事承認いただけました。
何はともあれ晴れぽっぱぽかの天気のしたでほっとした一日になりました。

帰りに少しだけ遠回りをして新緑の季節を感じてきました。
モンキーで道草

April 7, 2023

オンラインで建築士定期講習

建築士事務所に所属する建築士は3年で定期講習を受講する必要があります。時代の流れにより大きく変わる情勢。建築士もそれに合わせ更新していかなければなりません。
それに即したように今回の講習は従来の教室方式に加え「オンライン受講」が選択できました。考査もある1日しっかりあるボリュームの講習会を事務所のテーブルから参加しました。

建物の木質化促進であったり建築物省エネ法の義務化の話題など近年の変化の流れの速さと大きさを改めて感じました。従来からの内容も厳格化適正化で変化をしていきます。SDGsからカーボンニュートラルや空き家対策など改めて建築士の関わる世界の広さを知らされました。

考査の結果発表は1ヶ月ですがとりあえず終えてホッとしています。

建築士定期講習

March 29, 2023

お家の床をコーティング

小さな子ども達とワンちゃんのいるあつまりの家ですがお客さんと私で打ち合わせ始めた頃から濃い色の床のイメージが固まっていました。ただ濃いめの床色は傷やホコリなどよく目立つんですよね。そうなると掃除も気を使ってしまいます。そこで床にガラスコーティングを採用しました。

あつまりの家

その時お世話になりガラスコーティングをしてくださったジェイジェイの三王さんが事務所を訪れてくれました。ジェイジェイさんは元々鉄道車両や航空機器の組み立てを行う会社なんです。そしてこのガラスコーティングは山手線の電車車両床に採用しているそうなんです。三王さんはこうして営業しながら施工もします。お陰で顔ひとつでお付き合いさせていただいています。またお立ち寄りくださいね。
ジェイジェイの三王さん

top contact house policy works blog cost contact works01 works02 works03 works04 works05 works06 works06 works07 works08 works09 works10