MMR-あずきちゃんと暮らす家完成しました。
家族用のマンションをひとり暮らし用にリフォームしました。
因みにMMRというのはなんだろうかと思われてしまうでしょうがM(暮らす人のイニシャル)M(マンション)R(リフォーム)と単純なのです。
今日で2012年も最後になります。
ご愛好頂き有難うございました。
来年も何卒宜しくお願いいたします。
« November 2012 | メイン | January 2013 »
家族用のマンションをひとり暮らし用にリフォームしました。
因みにMMRというのはなんだろうかと思われてしまうでしょうがM(暮らす人のイニシャル)M(マンション)R(リフォーム)と単純なのです。
今日で2012年も最後になります。
ご愛好頂き有難うございました。
来年も何卒宜しくお願いいたします。
もうすぐクリスマスですね。
クリスマスといえばあちこちでイルミネーションがキラキラとして家ではクリスマスツリーの光がみなさんを包んでいますね。
ふっとイルミネーションとクリスマスツリーを掛けあわせた事ができないかなと思いこんな今年はこんな感じに。
イサムノグチ氏のペンダントライトをアレンジさせていただきました(怒られそうですが・・・)。このペンダントは吹抜けなどの天井の高い場所用で下から見上げる螺旋の綺麗さはとても大好きなのですが残念ながらそういった場所も無いので柱状の照明としてみました。
ひかり一つに集まる顔が笑顔であるように気持ちの中にぽわんと残れば幸いです。
先週ですが12月14日(金)に呉建築セミナーが無事終わりました。
「集合体」のこれから-集まって住む-というタイトルで前橋工科大学大学院教授の石田敏明氏に講師頂きました。避難生活の中如何にひとが集まって暮らすかという避難住宅の取り組みをもされています。お話を伺っていてその問いに答えるには人間らしさをいかに建物に埋め込めるかと感じました。「窓は内から見るもの」とおっしゃった言葉に視線に色々苦慮されている事に感銘を受けました。建築の世界はいろいろな人がいろいろな事を考えこうして伝え合いそしてまた広がっていく奥深く素晴らしい世界でもあると常々思います。
リビングとキッチンはこの間仕切り壁で遮られます。
こちらはAVボードになりますが奥に穴が見えますね。先日書いた記事で転がっていたあの枠はこちらにはまりました。
北海道中古住宅リフォームをさせていただいたクライアントさんからボルタくんが届きました!
ボルタくんは鉄の街と言われる北海道室蘭の生まれ。カメラを構えるポーズが僕っぽくて凄くお気に入りです。シューコさんそして暴風雨の中買いに行っていただいたテッドさん本当に感謝です。
広島県三原市にあるハンドメイドショップのK-worksの看板をやっています。
材料の準備も少しずつですが揃い始め色々な好意が集まり木材の加工も終わりました。
新年にはその姿を拝めるかもしれません。
モノ創りは本当に少しのアイディアが出来を大きく左右してくれます。
そんなアイディアを一緒に考えながらワイワイとするのも作りながらワイワイするのも好きなのです。
完成したときにみんなで喜びあえればきっとこれから先もまたやれると思えてきます。
モノ創りで人と人が繋がること。それも私の大切な事のひとつだと感じています。
ケーキセットとコーヒーごちそうさまでした。
マンションリフォームの現場へ行ってきました。
少しずつ形になってくると次第に気持ちが高まってきます。
内装の色もだいたい決まり年末クリスマスに向けて現場で皆さんが頑張ってくれています。
今回のプランは大きな建具で部屋を仕切ったり開いたり。
その為天井の各所にこんな金物が取り付きました。
現場の端っこにこんな物がありました。
こんな物が何箇所か新しくこの家には用意されます。
広島を拠点に注文住宅設計中心の優人舎一級建築士事務所のみやもとまさたかのブログです。「優しい人になれる家」を求めそれぞれの生活スタイルを共に話し見つけ出しながら作り出せる住宅を目指しています!そんな中から提案したい想いやコンセプトを書き綴っています。
皆様に支えられています
新着情報 | ![]() |
![]() |
配信中 | ![]() |
サイトマップラス Powered by SEO対策 |