ひまわりの様に
ひまわりは「太陽に追いかけて咲く」と言われています。
家も同じ様に太陽を追いかけるように窓があれば明るいお部屋になりますね。夏と冬によってそんな太陽の位置も違います。季節にわせた窓や庇を配置することで夏は涼しく冬は暖かく過ごすことができます。その場所の力を大切に。
因みにひまわりが太陽を追いかけるのは開花前の成長期で花が咲くと東を向いたままになるでそうですね。
« July 2020 | メイン | September 2020 »
ひまわりは「太陽に追いかけて咲く」と言われています。
家も同じ様に太陽を追いかけるように窓があれば明るいお部屋になりますね。夏と冬によってそんな太陽の位置も違います。季節にわせた窓や庇を配置することで夏は涼しく冬は暖かく過ごすことができます。その場所の力を大切に。
因みにひまわりが太陽を追いかけるのは開花前の成長期で花が咲くと東を向いたままになるでそうですね。
まったくもって強い残暑で二言目には「暑いですね」と言ってしまう今日この頃ですね。
先週夕涼みがてら広島の黄金山に登りました。黄金山展望台が新しくなったと聞いてはいましたが大きく開けた展望台になり周囲を見渡せるようになっていました。家族からカップルや友人となどの人影。いつもと違った角度から見られる街。そしてその街との距離からソーシャルディスタンスを保ったような、みなさんの安心した笑顔が印象的でした。
黄金山から見た広島市夜景です。
お盆といえば親族の顔が揃う大切な時期ですよね。
しかし今年はコロナのことがあり、違った盆を迎える方も多いのではないでしょうか。
これからコロナに限らず生活スタイルの変化は必ずやってきます。単に50年と長持ちするだけの家では対応できないかもしれませんね。変化や拡張性からそれぞれのご家族を理解して始める家が大切になると思います。
昨日の呉ポートピアランドの夕景です。
<効率の良い涼しい操作>
暑いと感じたらつい「設定温度」を下げてしまいがちですが「風量を上げる」ほうが経済的です。しかし風量を上げると風が痛く感じる方もいらっしゃいますね。ついでに風向きを上にあげましょう。冷房の場合上向きのほうが空調効率もよいので一石二鳥です。
<エアコンと換気>
家に戻ると室内が燃えるように暑いときがありますが、まずは換気をして室温を下げてからエアコンをつけましょう。エアコンの温度設定と室内温度の差があればあるほど大量に電気を使ってしまうようです。
熱中症で部屋を冷やしたいエアコンと新型コロナ対策に窓を開けて換気。難しい問題ですね。上記のことからエアコンから離れた窓で換気すると良いといえますね。
10分程度の換気ならエアコンつけっぱなしが良いそうです。
<室外機にも優しく>
お部屋を冷まそうと室外機もがんばっています。できる限り庇などで影をつけてあげると頑張ってくれます。庇はホームセンターなどでも様々売られていますのでもしよければご検討を。
いつもより長い梅雨を無事抜け夏がやってきましたね。あと半年でお盆もやってきます。
日本人は季節感のある行事や暮らし方を自然にしてきました。しかし、その季節を無関係にしながら人を縛る新型コロナウイルス。今ならではの暮らし方を考え直しながら暮らしていかねばと考えます。
日本の季節感は単に暦による順番ではなくその季節季節にあう暮らし方があります。食事も行動も風景も衣服も季節によって様々なのが最大の特徴ですよね。その変化に応じながらウイルス対策を考えなければなりません。家を考えるに当たりそのための対策大切にしたいと思います。
広島を拠点に注文住宅設計中心の優人舎一級建築士事務所のブログです。「優しい人になれる家」を求めそれぞれの生活スタイルを共に話し見つけ出しながら作り出せる住宅を目指しています。
皆様に支えられています
新着情報 | ![]() |
![]() |
配信中 | ![]() |
サイトマップラス Powered by SEO対策 |