ひかりのはたけ
救世軍呉保育所を訪れると「畑ができたんですよ!」とお話になりました。
設計段階からここに大きな木か畑をしましょうと打合せていましたがそれが現実に。その名前は「ひかりのはたけ」
年長さんたちの名前プレートがあるひとりひとりのひまわりも。
猫ちゃんの邪魔も入るみたいですがそれでも元気に野菜たちが育っていました。畑をみているだけで園児の皆さんの笑顔が見えてくるようでしたよ。
救世軍呉保育所建築スライドショー
« June 2022 | メイン | August 2022 »
救世軍呉保育所を訪れると「畑ができたんですよ!」とお話になりました。
設計段階からここに大きな木か畑をしましょうと打合せていましたがそれが現実に。その名前は「ひかりのはたけ」
年長さんたちの名前プレートがあるひとりひとりのひまわりも。
猫ちゃんの邪魔も入るみたいですがそれでも元気に野菜たちが育っていました。畑をみているだけで園児の皆さんの笑顔が見えてくるようでしたよ。
救世軍呉保育所建築スライドショー
前より自分の環境テーマから「二酸化炭素」を見ています。
大気にでた二酸化炭素の1/4は海に吸収されその量が増えることで海洋酸性化が起き生物に影響を与えているそうです。
それとは別に海の環境改善には山から流れ出ていたフルボ酸鉄がキーポイントというお話も。それは人による環境変更でフルボ酸鉄が海に届かず植物プランクトンを始めとする生物が減少しているお話もあります。
海の問題だからと海だけを見るのではなく山も空も世界を広げて見る視点が大切かもしれないですね。まだ答えにはなかなかたどり着けませんが見続けて関心を持ち続けていこうと思います。
参考:森から海への贈り物“フルボ酸鉄”フォレスターネットより
先日7月6日で西日本豪雨災害から4年経ちました。
当事務所前の道路が一瞬で川になったあの日は忘れられない一日です。そして今も梅雨と夏の間に起こる集中豪雨は本当に怖いですね。今でもあちらこちらで復旧工事が行われていますが当事務所の上流でも毎日ひっきりなしに工事車両が行き交っています。
先日「あつまりの家」に現場確認にいってきました。着々と進む工事です。当事務所は打ち合わせに時間をかけています。こちらも1年半以上話してしました。それもありこうして形になっていく喜びもありながら心の片隅に子離れされる親の様な感情も湧きます。だからこそきっちり見ていかねばと思います。
先週のことですが期日前投票いってきました。
ここのところ年々色々なことがあり政治についても色々考えてしまいます。争点がはっきりしている様なそうでない様な。Youtubeで選挙演説を聞いてみたり。どこかでは年金を盾にしたような発言もあったり。
人口の差で生まれる一票の格差が問われていますが、私はそれ以上に年齢世代の格差も感じます。少子高齢化の日本でのおひとり1票の選挙では偏っていないかな。
いっそ若い方にはおひとり3票ぐらいあげてもいいんじゃないかなぁ。
広島を拠点に注文住宅設計中心の優人舎一級建築士事務所のブログです。「優しい人になれる家」を求めそれぞれの生活スタイルを共に話し見つけ出しながら作り出せる住宅を目指しています。
皆様に支えられています
新着情報 | ![]() |
![]() |
配信中 | ![]() |
サイトマップラス Powered by SEO対策 |