広島県呉市の落走地区の長谷隧道「あじさい通り」

この時期私の事務所の前の通りはあじさいで埋め尽くされます。
あじさいを背景に子供さんのピースサインの撮影風景が見られます。

長谷・あじさいと言えば鎌倉の長谷が有名ですが
それに因んでなのか広島県呉の長谷もあじさいでこの時期満たされています。
これも全て地域の方々達による普段からのお世話の賜です。


あじさいは「集真藍」と書くそうです。
「藍色が集まった物」という意味のようですが
花の色はリトマス試験紙のように土壌のph(酸性値)により変化すると言われていますが
phの影響は要因の一部と言われてもいますが
裏付けるようにこの地では様々な藍色に染まっています。

改めてあじさいを見ながらその土壌に環境に合わせて
様々な色に染まりながら全体で同じように立つその姿に
私の目指す家の住宅設計の神髄を見た気がしました。

生活する土地の利を生かしながら
その暮らす人を感じながら
その上で周囲と一体となって咲く
そんな想いを改めて教えられました。




もしよろしければランキング投票ご協力お願い致します。
>>人気BLOGランキング<<クリック大感謝です。
近くにお越しの際にはお気軽にお立ち寄りください。

落走地区長谷隧道「あじさい通り」


より大きな地図で 落走地区長谷隧道「あじさい通り」 を表示



« 網戸の張り替え-アイディア編「布を張ってみる」 | メイン | 2009.6.23 更新情報「RSS配信表示」 »

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yuujinsha.com/MT/mt-tb.cgi/432

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)

top contact house policy works blog cost contact works01 works02 works03 works04 works05 works06 works06 works07 works08 works09 works10