使わないお部屋の利用

くつろぐ時はリビングルーム、眠る時はベッドルーム、子供は子供部屋があり料理はキッチン、お食事はダイニングルーム。と言う感じで家の中を転々と移動して日常を送っていますよね。逆に言えばリビングルームに居るときはそれ以外の部屋は使っていないことになります。
これは少しもったいないかなと思うんです。
居ない部屋も何らかの形で居る部屋の為に役に立てられれば、その分無駄もなく普通の家より豊かになれるのではと思うのです。

ここで一つ疑問です。
季節の良い日に海岸側や緑の山林を車であなたはドライブをしています。あなたは窓を閉め切りエアコンを掛けていますか?
窓を開け気持ちの良い風をいっぱい感じてみたいですよね。
いつも同じ環境とういのが必ずしもくつろげる物でも無いと思うのです。そんな家を考えたいと思っています。

しかし、その役割を縁側が少なからず果たしていたのです。豊かさを感じながら住むにはある程度の家にも調整機能があった方が豊かに暮らせるとは思いませんか。こんなことを家全体で考えればもっと大きな調節機能が作り出せると僕は思っています。家発想夢発送 -Concept of happy house-:BlogRankingに投票

« ArcSpace 世界平和記念聖堂 -村野藤吾- | メイン | サツキとメイの家から学ぶ(その1) »

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yuujinsha.com/MT/mt-tb.cgi/117

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)


top contact house policy works blog cost contact works01 works02 works03 works04 works05 works06 works06 works07 works08 works09 works10