色の考え方の一つ

建物も考えるときに一番悩むのはコーディネートです。
何せ建物には色々な材料が混じり合う為に
適当にしてしまうと混じってしまって統一感がでなくなり
妙な違和感が生まれてしまいます。
では少し図1と図2を見てみましょう。


図1

図2

どっちがスッキリ見えるでしょうか。
色だけで言えば図2の方が馴染んでいる様にも見えますね。
もちろん各色のテクスチャーも考慮する必要のありますし
用途や状態によっても判断したいところですが
単純に3色より2色に寄った方が馴染んで見える方が多いと
思われます。

では1色にすればいいのではないかと思ってしまいますね。
では図3と図4で見てみましょう。


図3

図4

さてどちらが黒が引き立って見えるでしょうか?
主観ももちろん有りますが
私は図4の方が黒のスクエアが
うまく表現出来ているように感じます。
何でも統一すれば合いやすいのですが
強弱を失ってしまいます。
縁を綺麗に見せるというのは
時にとても大切な気がします。

やる気充電に投票お願いします 優人舎一級建築士事務所ホームページへ

« 完成度 | メイン | 新構造計算ソフトはいつ? »

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.yuujinsha.com/MT/mt-tb.cgi/296

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)


top contact house policy works blog cost contact works01 works02 works03 works04 works05 works06 works06 works07 works08 works09 works10