« あつまりの家 | メイン | 見通す家-北海道札幌中古住宅リフォーム »

ひかりのはたけ

先日、救世軍呉保育所にいくと子どもたちの菜園「ひかりのはたけ」がもっさもさに大盛況でした。カブもダイコンもむっちりと育っていました。
ひかりのはたけ
ひかりのはたけ-だいこん
ちょうど収穫後でしたがきっともっこり大きなブロッコリーがあったんだろうな。
ひかりのはたけ-ブロッコリー
設計段階から話していたことでしたがその通りなることもあればそうじゃなくなることもありますね。どちらになってもそこで過ごす方々が笑顔なことが本当に嬉しく思います。

子どもたちの笑顔

設計させていただいた救世軍呉保育所の遠足に先日カメラマンとして参加させていただきました。撮ろうとするのですがアチラコチラで歓声と笑顔。もうみんなの笑顔がいっぱい弾けていて見てるだけでも力をもらいました。

子どもたちの笑顔
掲載許可を頂きました保育園様とご父兄の方に感謝申し上げます。

ひかりのはたけ

救世軍呉保育所を訪れると「畑ができたんですよ!」とお話になりました。
設計段階からここに大きな木か畑をしましょうと打合せていましたがそれが現実に。その名前は「ひかりのはたけ」
ひかりのはたけ
年長さんたちの名前プレートがあるひとりひとりのひまわりも。
猫ちゃんの邪魔も入るみたいですがそれでも元気に野菜たちが育っていました。畑をみているだけで園児の皆さんの笑顔が見えてくるようでしたよ。
ひかりのはたけ
救世軍呉保育所建築スライドショー

保育所のホームページ完成しました

去年から制作作業をしていましたが本日「救世軍呉保育所のホームページ」が無事完成し公開となりました。園の方々とあーれもないこーでもないと色々お話させていただきながら救世軍呉保育所のすこやか元気さとアットホームな雰囲気にあわせてデザインさせていただきました。関係者の皆さんのご協力に本当に感謝です。

救世軍呉保育所ホームページ

七夕かざり

保育所にいくと七夕飾りがありました。
なんとなく毎年見れている気がするのですが建物を使ってくれている様子を見られるのはとてもうれしく感じます。そして毎回そこで過ごしてくれている人達が主役なんだなと実感します。
救世軍呉保育所七夕飾り

家の安全性

昨日このコロナ騒ぎの中で保育所はどうなのかと少し顔を出してきましたが、厚生労働省から保育所は閉所しないという事でいつも通り先生方も慌ただしく動かれていらっしゃいました。

この保育所も設計段階で何度も先生たちと子ども達の安全についてヒヤリングと打ち合わせをしました。住宅はもちろんですが保育所も子ども達にとっては「家」なんです。とおっしゃっていた園長さんの言葉の重みを改めて感じます。こんな自体でも対処できる建築。これから新しい問題は増えていくかもしれませんが先を見て考えていきたいと思います。

救世軍呉保育所図書コーナー

クリスマスプレゼント頂きました

今年は随分と暖かく感じる冬な気がしますね。
年末大掃除には少しありがたい気もしますが広島県の天気は年末まで雨が多そうな予報が出ています。雨の様子をみながら窓まわりお掃除するのもいいかもしれません。窓を掃除する際にお家の換気も意識して押入れなど普段開けない戸も開けるといいかもしれませんね。

救世軍呉保育所へ行くと「宮本さんこないかなーと話してたんですよ」とプレゼントを頂きました。なんかほっこりとすごく嬉しかった次第です。
クリスマスプレゼント

救世軍呉保育所へ行って来ました

広島県呉市青山町にある救世軍呉保育所へ写真アルバムを持っていきました。竣工以来少し時間がかかってしまいましたがお陰で保育園で過ごす皆さんの写真もアルバムに盛り込むことができました。
皆さん喜んでくれ昔の園の風景に懐かしく見ていただいたり保育園の周りからの感想の言葉を教えていただいたり自分にもとても有意義な時間でした。

「宮本さんカメラ持ってる?」と園長先生。

保育園は運動会の準備や練習でワイワイして活気に満ちていました。
屋内遊戯場でリズム体操が始まりカメラマン役です。残念ですがそれをこちらでお見せするわけにはいきませんが子ども達の姿を見ているとこちらまで力が湧いてきます。
「保育は大変ですがやり甲斐があります」といった園長先生の言葉の意味が解る気がしました。
救世軍呉保育所

階段スペースの使い方

階段は階と階を繋いでいますよね。
プランにも大きく影響するパーツなんです。
そして空間に開きも生まれやすい場所。
階段下をトイレとしてみたり収納にしてみたり。
上がり降りにちょっと目が行く様なものを用意するのもいいかもしれませんね。
階段の飾り棚
保育所の階段に飾り棚を設けました。

試写会しました

先日20号の話をしたばかりというのに
もう台風21号が近づいてきております。
皆さん十分にお気をつけください。
被災して以来いろいろを身の回りを考えることが多くなりました。

救世軍呉保育所

先日救世軍呉保育所へ行ってきました。
このホームページに掲載する設計紹介動画が出来たので
許可も含め保育園の先生皆さんと試写会をしました。
無事許可が降りたら掲載させていただこうと思います。

救世軍呉保育所

七夕飾り

少し用事があり救世軍呉保育所へいってきました。
屋内遊技場の吹抜けに「七夕飾り」が吊るされていました。
設計打合せの時にこんなことも話していたのが懐かしく感じながら
実際にその光景を見るととても嬉しくなります。

七夕飾り

ポートフォリオいただきました。

救世軍呉保育所で門柱でお世話になったアイアン作家のアインシュミットの天利さんからポートフォリオが届きました。こうして繋がりが増えて行くことは個人的に本当にありがたく思います。
またお世話になる日が来ますように。

アイン シュミット ホームページ

救世軍呉保育所竣工しました。

沢山の方々のご協力を頂きながら無事竣工を迎えました。
その際に作成しました写真スライドショーを公開させていただきます。

竣工式を迎えました。

今日は設計者として携わらせて頂きました救世軍呉保育所の竣工式でした。
様々な方のご協力ご尽力を頂きながらこの日を迎えることが出来ました。
園児の皆さんが夢を見ることが出来る場所になることを心から願います。

まだ工事は少し残っております。
最後まで気を抜かず進んでいきたいと思います。

竣工式テープカット

救世軍呉保育所竣工式
救世軍呉保育所竣工式-屋上遊技場

新園舎完成お披露目しました。

保育園がお披露目になりました。
ここまで本当に沢山の方々のご協力がありたどり着くことが出来ました。
旧園舎からの引越しも無事終わり、園児や先生の皆さんの声が聞こえてきます。
まだまだ手を尽くす場所がありそして旧園舎の解体改修とまだ暫く続きます。
その声に励まされながらですが、改めて気合を入れながら進みたいと思います。

開所式風景