新緑の季節に草むしり

ゴールデンウィークに草むしり

いよいよGW入っていきますね。新緑がとても気持ちいい季節です。この時期には事務所の庭では花壇からあふれるドクダミさんが大暴れします。

庭のドクダミ

ドクダミ駆除には除草剤やお湯を掛ける手もあるのですがドクダミのそばにうちには紫陽花などがあり残したい花たちが側にある場合は使いたくありません。

ドクダミ駆除はハサミで

実はドクダミさんは抜けば抜くほどますます下から生えてきてしまうんです。それは抜く刺激が根に伝わるとそこから芽を出そうとする生存本能があるからなんだそうです。ですから抜けば抜くほどイタチごっこになってしまうんです。そこで根本で刺激を与えない様にそっとハサミで切ってあげます。

お庭掃除ドクダミハサミでカット

ここ去年から試しているのですがきれいに切ったと思っても刺激をあたえている場合もあるみたいでちょこちょこ生えてきます。それをまたハサミでカットすると随分押えられます。とはいえ一年もすると写真の様に新根が伸びて新しく出てくる箇所もあります。

ハサミでカットなんてとっても面倒に感じますよね。
私も玄関周りの気になりやすい場所にこの手をつかっています。他の雑草と混じっている場合は一緒に切っちゃってますし気楽にやっています。

お庭掃除済みドクダミ花壇

すずらんの日

そんな事務所の庭にはこの時期すずらんが満開になっています。
GWのこの時期5月1日はフランスでは「すずらんの日」として、すずらんの花を贈る習慣があるそうです。すずらんは幸運や幸福の象徴とされており、贈られた人は幸運が訪れると信じられています。

庭のすずらん

詳しく知りたい方はこちらの動画が参考になるかと思います。イラストを使いとてもわかり易く解説されていますよ。
参考:目からうろこの雑草対策|ドクダミをハサミで切ると凄い事が起こった

コメント

タイトルとURLをコピーしました