法律と制約・費用

非常用照明って?

特殊建築物定期報告という建物の健康診断の検査をやっていますが、その検査対象の一つに「非常用照明」という物があります。非常照明は避難口又は避難階段まで一定距離以上ある場合その室内や通路に設けられています。不特定多数の人が使うような建物に設置義...
日記・コラム・つぶやき

ランチに行ってきました。

ちょっと今回は私のお気に入りのお店のご紹介です。名前は「CAFE工房」というお店なのですが、パスタがとっても美味しいです。それに加え、パンサラダというメニューがありこれです。その名の通りパンとサラダのコラボです。木のボールに入って出てくるの...
焼山こばと子育て支援センター工事録

日報2009/1/22

今朝から焼山の子育て支援センターの打合せに行ってきました。現在基礎工事が完了し型枠をばらして居るところです。隣接する幼稚園では、今日はお餅つきのご様子夕方から呉市内のテナントビルの定期報告用調査に行ってこようと思います。
未分類

家で風邪にお気を付けましょう。

寒さが増してきて周囲にも風邪の方が多く感じます。最近家には「高気密」と言われるキーワードがありますが皆さんはどういう意味に取られていますか?  高気密 = 隙間がないので冷暖房の効率が良いきっと御想像の通りですね。でもだから安心というわけで...
日記・コラム・つぶやき

友人が設計したオープンハウスに行ってきました。

昨日大学時代の友人からオープンハウスの案内が合ったので見学に行ってきました。考える人が違えば家の考え方も違います。出来る限り私以外の設計した建物を見させて頂くのもいい勉強になります。有名な建築家の講習会も為になるのですがこういった直接的な事...
日記・コラム・つぶやき

卒業設計の思い出

大学時代にお世話になった吉信先生が今年度で退官されるようです。それに伴い「同窓会」を開くことになった様で、大学の同級生の俵より連絡網の依頼が来ていた。連絡する相手が同級生なのはいいのだけどもう卒業して15年経っているので中には忘れられている...
日記・コラム・つぶやき

「建築士Hiroshima」に「風の回る家」記事掲載

建築士会の会報誌「建築士Hiroshima」に「風の回る家」が掲載されました。アルバムリンク:風の回る家建築士会より数冊送られてきましたので、建築士という特殊なこの会報誌にご興味の有る方がいらっしゃいましたら先着3名様に無料で送付させて頂き...
日記・コラム・つぶやき

引き戸が重くなって閉まりにくくなったら

引き戸が閉まりにくくなったらこんな事を気にしてみては。1.建具(戸)の下に付いている滑車(コロ)が変形・摩耗してませんか?   建具の下には滑車が付いています。   少し戸を外して見てみましょう。  こんな感じですね。  しかし、摩耗などし...
日記・コラム・つぶやき

特殊建築物定期報告

特殊建築物定期報告という物があります。これはある一定規模以上でホテルや映画館などの不特定多数が利用するような建物から学校や病院などの公共性のある建物について特定行政庁から各建物の管理者あてに封筒が届きます。そこから検査をするのは専門知識のあ...
日記・コラム・つぶやき

名刺デザイン Ki no Kaori -木の香り-

デザインと呼べる物は何でもするのですが年末に名刺のデザインの依頼を受けました。「木」に関する会社でしたのでそれを意識しつつデザインしてみました。サンプルに私の名前で入れております。名刺表デザイン名刺裏デザインもしデザインをお気に入りになられ...