未分類

風の回る家 AlbumOpen

風の回る家 Album Open事務所のHPに風の回る家の写真を載せました。もし良ければ足を運んでみてくださいね。
インテリア・収納・リフォーム

住設機器選択のキモ

昨日はリフォームのお客さんとキッチンやお風呂の住設機器の展示場にご案内させて頂きました。住設機器というのは年々進化を続け、モデルチェンジを繰り返し新製品が生まれています。キッチン一つをとっても標準付属パーツとオプションパーツとあり選択するだ...
未分類

扇風機をつかって換気

家の部屋に戻ると・・・締め切った部屋に熱気ムンムンですね。まず熱気を取ることから始めないとどうにもなりませんね。かといって部屋の中にいきなり水をまくわけにもいきません。一斉に窓を開けて換気しますがなかなか換気されませんね。こんなときはできれ...
ライフスタイル

私の考えるリフォームプラン

優人舎一級建築士事務所と名乗っていますが「住む人が優しくなれるような住まい」を考えています。そんな設計事務所が今リフォームの計画をさせてもらっています。今回は少し私の思うリフォームのプランニングについてです。リフォームしたいな?なんて考えて...
建築デザイン観察

安藤忠雄氏の渋谷駅

週末は住宅コンペの最終選考の為に東京へ行っていました。そんな中少し気になった場所へ少し立ち寄ってみました。安藤忠雄氏の渋谷駅です。このコンセプトは「自然換気」地下に楕円形の空間を持たせその空間自体を東京メトロの顔にしてしまう。そんなホームに...
CONCEPT 家発想録

家は内と外の境界線 第五回

前回までの四回を読んでいただければ解るかと思いますが家の内と外というのは色々考えることがあります。もちろん、考えることはその敷地毎にで全く違う場合も多くあります。いままで普通建物を考えるときには家の中ばかり考えて居ませんでしたか?間取りだっ...
CONCEPT 家発想録

家は内と外の境界線 第四回

内と外のお話も第四回今回は少し私の恩師の古谷誠章氏が講習会で話した事を考えてみたいと思います。モンゴル高原に暮らす遊牧民達はゲル(家屋)で生活されています。一般的にパオとも言うみたいですが簡単に言えばテントのような構造の移動式住居です。ゲル...
CONCEPT 家発想録

家の内の外の境界線 第三回

敷地に家を建てれば敷地の中で「家の内」と「家の外」が出来ます。その境界になるのが家の壁でもあり屋根でもあります。今回は「敷地の中の家の外」とは少し違い「家の外で更に敷地の外」の事を考えてみます。窓から見える風景というのは基本的に敷地の外の風...
CONCEPT 家発想録

家は内と外の境界線 第二回

前回のお話から家は外と内の境界線に存在する物として考えると「家の外も中の様に使用できる」としたらどうなるのでしょう?少し考えてみた一案を書いてみます。1階のスペースをオープンに考え大小ある庭にはみ出していけるプランです。「抵抗なく外に出て行...
CONCEPT 家発想録

家は内と外の境界線 第一回

「家」というのは外の世界と中の世界の「境界線」ともいえますね。今回はその境界について少しお話してみようと思います。普通家を建てる時は今ある敷地を利用してコストの許される限り最大限の建物を建てようという事を考えておられる方もいらっしゃいますし...