日記・コラム・つぶやき

東京住宅コンペ?渋谷日記

先週はネット経由でご依頼があり東京まで住宅コンペ参加に行ってきました。私以外にも7社もお相手が居るようですが私なりに武者修行のつもりで旅立ちました。数日で敷地を見て検討してヒヤリングと設計をしてプレゼンをして帰ってくるという結構強行軍でした...
日記・コラム・つぶやき

風の回る家ロケハンに

先週は天気の移り変わりが激しく中々チャンスが取りずらいです。「風の回る家」の外からのアプローチフォト用にロケハンしてきました。事務所のHPの方のWorksの掲載用と紹介写真集作成の為にです。本番用になるかもしれませんが上には宇品のプリンスホ...
日記・コラム・つぶやき

日曜日のひととき

昨日は天気予報が外れ快晴の一日でしたね。朝から資料整理に没頭して少し早めの帰宅の路へ余りに天気がよいので事務所から家に帰るまでに少しだけ寄り道してみました。立ち寄ったのは深山の滝です。ひんやりとした風が気持ちよく谷を流れていました。
未分類

田んぼのあぜ道で

昔からよく見られる田んぼのあぜ道の風景ですね。確かに田んぼの側に倉庫みたいなのあれば便利です。でも道に出しちゃうと通れないし田んぼの中に入れちゃうと稲植えれないしと、こうなるのでしょうね。でも最初は誰も水の上に置こうなんて思うはずはないので...
未分類

風の回る家 三つの三角

「風の回る家」の敷地は見事な三角形でした。そこに家を配置します。今回の場合はこのように配置させて頂きました。図の下側が道路なのですが道路に沿う様に、建物は長細くなっています。三角形の土地に四角の建物を持ってくることで建物の廻りに三角形の空き...
CONCEPT 家発想録

風の回る家

何も考えずに水槽の中に、買ってきた熱帯魚を放すとどうなるでしょうか。それと同じように、家も周囲の環境に非常に敏感なのです。ですから、色々な事を土地や環境、そして風土に学ぶべきだと思います。設計するにはたくさんの情報の中で考えて行けたらといつ...
ライフスタイル

建て売り住宅のホスピタリティ

昨日ある方に夕方からインタビューをお願いされ広島市内で待ち合わせしました。その方の研究しているテーマがタイトルにある「建て売り住宅のホスピタリティ」です。テーマに興味をもったのでインタビューを受けることにしました。ホスピタリティ=好意・誠意...
ライフスタイル

ライフスタイル?家と携帯電話

この数年で一番変わった物は「携帯電話」を始めとする通信手段ではないでしょうか。ひとに情報を伝える手段としては「電話」というのはとても重要です。当たり前ですが遠くの不特定の人といきなり部屋で話し始められるからです。でも携帯電話が復旧してしまっ...
未分類

事務所家具をプロデュース

石井さんの事務所の家具をプロデュースさせていただきました。手前のカウンターと大判のテーブルを作成させていただきました。大判のテーブルは、斜めにスライドさせて配置することで作業スペースを多彩にしているつもりです。
法律と制約・費用

200年住宅

「200年住宅」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?簡単に説明すると 「長持ちし強度の高い家を建てる」=「建て替えが少なくなり地震も安心でコスト削減」 よって 「経済的にもゆとりのある生活」となる構想の様です。正直、家を設計する私から考...