ライフスタイル

ライフスタイル

第34回建築セミナー「Essence Behind」赤松佳珠子

毎年開催させていただいている建築セミナーも34回目になります。個人的にも関わらせてもらいながら実は今年で20回を数えます。「建築」とはと聞かれて明確な答えを言える人は少ないのですが、それは色々な事情や様々な考え方が存在できる世界だからなのか...
ライフスタイル

どうしてゴミが転がっていて片付かないの?

私が間取りを考える時に気を使うのが「片付け」です。家を管理していくご家族にとって一番面倒なことでもあるからです。とは言えそれを暮らす人次第とは思いません。家の計画プランに大きく関わらせる事ができると思っています。よくあるリビングの風景ですが...
ライフスタイル

子供工作教室開催

呉市れんが通りのペアーレ呉にて建築士会と呉こどもNPOセンターYYYとのコラボ企画。子供工作教室「なんちゃって大工さん講座」を昨日の8/29(日)で開催しました。建築に使う木材の廃材を集めて子供達にトンカチで釘を打ってもらおうというコンセプ...
インテリア・収納・リフォーム

間接照明を兼ねたフォトボード

こんなモノを作ってみました。写真を飾るということも面白いのですが、それを見て誰かと話せる事のほうが楽しい場合もあります。こんなことあんな事など「思い出」はアルバムの中に仕舞っておくのもいいのですが、一歩外へ出して見れるとなんとなく話題や思い...
ライフスタイル

真北と磁北

暮らしに大きな影響がある事といえば、日差しがまず挙げられますね。家を考える際にもやはりこの日差しは大きく影響します。そこで、少しづつですがその陽射について紐解いてみたいと思います。「北」という言葉がありますね。実はこの北が2種類あるのはご存...
CONCEPT 家発想録

座る場所は椅子?床?

あなたはリビングでテーブルと椅子?それともコタツで床に座ります?ソファーにくつろぐ場合もありますよね。寝室ではベッドに座るかもしれません。今の日本の暮らしはそれぞれの暮らし方で座る高さが少し差があります。ということは普段の視線の高さが変わる...
ライフスタイル

呉建築セミナー 講師難波和彦氏 終了

この週末に東大名誉教授でもある建築家難波和彦氏をお招きして呉建築セミナーを行いました。難波和彦氏と言えば「箱の家」という効率とコストと生活スタイルを建築界に提案された事で著名ですが一般の方には箱の家を基本にパーソナル化された「無印良品の家」...
ライフスタイル

葉っぱと生活空間

庭を歩いていると隙間からモヤッと生えてる元気な彼たち(?)がいました。彼らにとってはここが生活空間で自分で葉っぱという太陽光発電付屋根を出して暮らしている。じーっと見ていると小さなスペースに均等に生え座ってる茎が高層マンションの様に見えてき...
ライフスタイル

ヘンな間取り

昨日最寄りのコンビニで一冊の本を見つけました。中には玄関を出ないとキッチンに行けない部屋や長い廊下を抜けないとたどり着けないお風呂など様々な面白い間取りが並んでいます。この本を読みながら「どうしてこうなったんだろうか・・・隣の部屋はどうなっ...
ライフスタイル

港町御手洗(みたらい)のまちづくり勉強会

歴史と文化を活かしたまちづくりの可能性を探ると題して呉市豊町御手洗の乙女座を拠点に御手洗の住民の方々を交えまちづくり勉強会を行いました。御手洗の良き頃江戸時代の潮泊まりの町のこれからのまちづくりを考えました。最初に乙女座で御手洗についての説...