環境と安全

日記・コラム・つぶやき

西日本豪雨災害から3年

西日本豪雨災害から本日7月6日で3年になります。あじさいの咲く当事務所前の道路も災害により川になりました。あじさいを見るとこの時のことを思い出すこともあります。太鼓を叩くような振動と凄い地響きで外に飛び出すとこんな状況。こんな中を一台の車が...
日記・コラム・つぶやき

何度からエアコンを付けますか?

梅雨のはずですがお天気は快晴で猛暑日の日もありますね。そんなとき「まだエアコンは早いな」と少し無理をしてしまいがちです。私も少し気になり調べてみると大まかな目安として「室温30度」「湿度70%」というワードが見つけることができました。そこで...
ライフスタイル

お家訪問してきました

昨日三原市にある「やまの根っこの家」にお邪魔してきました。リビングでのんびりお話をさせていただき有意義なお時間を過ごせました。
ライフスタイル

寒気でも換気を

寒気で広島もあちこちで雪模様ですね。寒い上に自粛で家に籠もる時間が増えると思います。今日事務所で図面作成に集中してしまっていました。こうなるとつい換気を忘れてしまい気がついたときには頭がくらくら。いけないけないとコーヒーを淹れるついでに窓を...
日記・コラム・つぶやき

寒気で白い広島

今朝事務所から見ると広島の奥の山が白くなっていました。週末にかけて少しずつ暖かくなる天気予報です。日によって気温の変動が激しく昨日の条件が今日にあわないですね。臨機応変に変化できる暮らしをしてきたいものです。高断熱高気密性能もとても大切。そ...
環境と安全

水道の凍結

全国的に寒波ですね。外気に露出している水道蛇口など凍結被害が多く出ているようですね。対策は露出配管や外蛇口に保温材や毛布などを巻いて保温しましょう。もし凍ってしまったら放置できるのなら溶けるまで待ちましょう。そうできないのなら保温タオルの上...
日記・コラム・つぶやき

いよいよ師走の12月ですね

昨日海の側でみた一匹のアオサギです。動物はそれぞれ同士の距離は人とは違い遠いように感じます。師走といえば様々な用事や催事がありますね。今年は新型コロナウィルス対策をあわせそれぞれの考えで過ごすことになりそうです。対策の多くは人との距離を保つ...
日記・コラム・つぶやき

自治会草刈り参加してきました

週末に自治会の草刈りに参加してきました。事務所のある呉市汐見ヶ丘自治会。毎度通り今回もあじさい通りのある山際の上の側溝が私の配置場所です。ご近所さんによると夜な夜なイノシシがでて側溝に砂をいれてしまったり雨で埋まってしまったり。防災にも水の...
ライフスタイル

エアコン上手になりましょう

<効率の良い涼しい操作>暑いと感じたらつい「設定温度」を下げてしまいがちですが「風量を上げる」ほうが経済的です。しかし風量を上げると風が痛く感じる方もいらっしゃいますね。ついでに風向きを上にあげましょう。冷房の場合上向きのほうが空調効率もよ...
ライフスタイル

季節感と新型コロナウイルス

いつもより長い梅雨を無事抜け夏がやってきましたね。あと半年でお盆もやってきます。日本人は季節感のある行事や暮らし方を自然にしてきました。しかし、その季節を無関係にしながら人を縛る新型コロナウイルス。今ならではの暮らし方を考え直しながら暮らし...