日記・コラム・つぶやき

日記・コラム・つぶやき

西日本豪雨災害から3年

西日本豪雨災害から本日7月6日で3年になります。 あじさいの咲く当事務所前の道路も災害により川になりました。あじさいを見るとこの時のことを思い出すこともあります。太鼓を叩くような振動と凄い地響きで外に飛び出すとこんな状況。こんな中を一台の車...
日記・コラム・つぶやき

何度からエアコンを付けますか?

梅雨のはずですがお天気は快晴で猛暑日の日もありますね。 そんなとき「まだエアコンは早いな」と少し無理をしてしまいがちです。 私も少し気になり調べてみると大まかな目安として 「室温30度」「湿度70%」 というワードが見つけることができました...
日記・コラム・つぶやき

あじさい通り始まっています

梅雨入りしたものの雨の日はぼちぼちですが事務所の前のあじさい通りは随分と咲き揃い始めました。コロナ禍の中もあり見に来られる方々は皆さんマスクをしてやってきておられます。サイクリングでこられてる方やご夫婦でこられる方。車道側になりますのでご注...
日記・コラム・つぶやき

今日のあじさい通り

昨日は建築士会呉地区支部の総会でした。 最低限の内容で最低限の人数で開催されました。 毎年行われこれから活動の1年が始まるのですが去年一年殆ど活動できなかった報告から始まりました。もうしばらく我慢の時期が続きます。無理せず大切に行きましょう...
日記・コラム・つぶやき

雨と軒の出とすずらんと

今日の広島県は朝から雨が降っていますね。 雨の中咲くすずらんは雨を溜めないようにか花びらは外側に反り返り下を向きますね。これもまた進化の過程なのかもしれませんね。 外壁から屋根が飛び出した部分を軒といいます。 許されるなら軒の出はある程度伸...
日記・コラム・つぶやき

自粛ゴールデンウィークの用事

東京や関西で非常事態宣言が出て広島でも感染者は少しずつ増えてきますね。このタイミングでゴールデンウィーク。ふと自粛的になにか用事をと思い用意したのが「松のみどり摘み」と呼ばれる新芽の剪定。 実は事務所には3本も松があり今までは年末に剪定をし...
日記・コラム・つぶやき

設計事務所の更新

昨日からの雨が止み広島県すっかり晴れましたね。 寒波の影響もあるようなので気温は上がりにくいようです。 お出掛けには服を一枚多めにお持ちするといいかもですよ。 建築士事務所は5年毎に登録更新があります。 当事務所も今年令和3年が3回めの更新...
ライフスタイル

春の雨と春雨

いつもながら思いますが日本語の表現は奥深いですね。 どちらも降り続くしっとりした雨のことを言うのですが「春の雨」は3月初旬の雨を言い「春雨」はそれ以降の雨。ですから春雨は「花散らしの雨」とも呼ばれるんだそうです。 この違いを知れば「春雨に濡...
ライフスタイル

お部屋の飾り付けに便利な粘着ラバー

お部屋に穴を開けずにポスターを貼りたい。 小さな子供がいるから押しピンは使いたくないな。 屋外や硬い場所になにか固定したいな。 風で飛ばないようにちょっとした小物を固定したいな。 置き時計が地震で倒れないように。 キッチンの壁にすぐ見たいメ...
日記・コラム・つぶやき

桜がきれいです

週末の雨で事務所側の呉市長谷町の桜が洗われた様にきれいに咲いていました。 少しお花の中心が赤くなってきたきがします。赤くなると散り時らしいですね。 それまでもう少し楽しませていただこうと思います。