日記・コラム・つぶやき 第2音戸大橋が架かる 昨日は午後から少しお休みをしました。春休みの子供二人連れて音戸方面へ釣りへ行ってきました。その途中音戸に差し掛かると見えたのがこれ。なんですかこれは・・・と思いますがこれ実は第二音戸大橋の橋脚です。第一音戸大橋から見た感じはこんな感じで左右... 日記・コラム・つぶやき
日記・コラム・つぶやき 暖かくなってきました 3月もいよいよ後1日今日は暖かな陽気で春を感じることが出来ました。これから少しづつ暖かくなっていきます。日本に四季がある事で日本の生活に大きな影響を与えてくれます。良いことも悪いこともありますがその中で小さな事でも大きな喜びに感じられる。そ... 日記・コラム・つぶやき
日記・コラム・つぶやき 省エネ法の定期報告 明日は呉市広に建物検査の予定です。今日はその資料作りをしていました。エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)という長い名前の法律があります。簡単に説明すると「エネルギー効率を考えた建物などを計画し燃料資源を守りましょう」という法律で... 日記・コラム・つぶやき法律と制約・費用
日記・コラム・つぶやき 金八先生ファイナル 「金八先生」は私にとって大好きな学校ドラマの中でも別格でした。実は中学生の頃友達と「好きな歌手は?」と聞かれ「海援隊」と答え友人にバカにされた人です。数々ある青春学校ドラマは心通う兄貴の様な先生に対して金八先生は「父親」の様な存在の先生でし... 日記・コラム・つぶやき
日記・コラム・つぶやき 建物の見えない力 今日はとある旅館へ特殊建築物定期報告の調査に行ってきました。難しい言葉ですが不特定多数の人が出入りする使い方の大きめの建物の健康診断みたいなものと言えば解りやすいでしょうか。検査対象の一つに「非常用の照明」があります。天井に着いている紐が垂... 日記・コラム・つぶやき法律と制約・費用環境と安全
日記・コラム・つぶやき さくら咲いていました。 昨日に引き続きではありませんが今日も一品修理。プリメインアンプなのですがもう20年近く使っている気がします。普段の良き相棒なのですが、フロントパネルの液晶が見えなくなりスピーカーの接触不良まで起こしていまして騙し騙し使ってきていました。と言... 日記・コラム・つぶやき
日記・コラム・つぶやき 作り直し使い続ける事 先程仙台にいる友人で連絡が取れていない一人と連絡がとれました。一週間ほどお風呂に入れてないそうですが無事で何よりです。自分たちに出来ることと改めて考えても本当にわずかなことしかないと感じていましたが人一人の力で考える事は無いのかも知れません... 日記・コラム・つぶやき
日記・コラム・つぶやき 東北の方々の人の絆 不安から逃れる為に買い貯めという話孤独に周りを見て行動すると自分本位になりがちなのかも知れない。そんな中で声を掛け合い気持ちを伝えあい辛さを分かち合っている東北の方々に逆にこちらが励まされます。普段の暮らしでの人と人の繋がりは大切だと改めて... 日記・コラム・つぶやき環境と安全
日記・コラム・つぶやき 地震時の避難待機の心得 東北地方太平洋沖地震から3日間経ちました。時間と共に解る事実は目を覆うほどで胸が痛むばかりです。今朝、仙台の知り合い一人の生存確認が取れ少しだけ安堵の気持ちです。関東圏内では計画停電が実施されるかされないかと情報も混雑しているようです。東京... 日記・コラム・つぶやき環境と安全
日記・コラム・つぶやき 地震時の避難準備の心得 東北地方太平洋沖地震事態はとても深刻です。いかんとも出来ない状況ですが何かと思い役に立ちそうな事を考えてみます。避難警報には常に気を配り慌てない準備をしておきましょう。<地震災害で落ち着いている地域の方へ>避難時になった時のために ブレーカ... 日記・コラム・つぶやき環境と安全