ライフスタイル

ライフスタイル

玄関が向かい合わせな岩国基地内住宅

昨日でGW終わり今日から平常運転ですね。5月5日に岩国航空基地フレンドシップデー2024に参加してきました。このイベントは米海兵隊岩国航空基地で日米共催で行われるイベント。初体験でしたが人の多さに驚きましたが皆さんワクワクしたお顔で並ばれて...
あつまりの家

お家の床をコーティング

小さな子ども達とワンちゃんのいるあつまりの家ですがお客さんと私で打ち合わせ始めた頃から濃い色の床のイメージが固まっていました。ただ濃いめの床色は傷やホコリなどよく目立つんですよね。そうなると掃除も気を使ってしまいます。そこで床にガラスコーテ...
CONCEPT 家発想録

隠せる室内干場

恒例というのか花粉症の時期がやってきましたね。私も昨日の夕方より涙ボロボロで鼻水くしゅんくしゅんとし始めました。辛い時期がやってきましたが日差しは少しすつ暖かくなってきている気がします。そうなると洗濯物も室内干しになってしまいますね。「室内...
ライフスタイル

簡単お手軽な寒波対策

異例の寒波宣言ですね。水道管など保護についてニュースで色々言われていますね。つい「そこまでするのは大変だなぁ」「後片付けも大変だしなぁ」と尻込みされる方もいらっしゃいますね。何もしないよりは簡単にやるだけでも効果はあると思いますよ。例えば立...
ライフスタイル

中国電力-冬の節電プログラム

節電しよう!と思った時に目標があればより気合が入りますよね。中国電力さんが「冬の節電プログラム」を用意されています。参加するだけでも2000円昨年度同月と比べ3%以上の節電で対象月毎に1000円抽選で更に・・・なんて内容です。気になった方は...
ライフスタイル

電気代節約に「冷まさない」のご提案

今月の電気代をみてびっくりという話題を耳にしています。「#電気代高すぎ」なんてハッシュタグも出ているようですね。請求書をみて「ええっ」と驚かれた方も多いと思います。「節約ができていない?」なんて疑心暗鬼になられる方も。以前の記事で「電気代の...
ライフスタイル

ひかりのはたけ

先日、救世軍呉保育所にいくと子どもたちの菜園「ひかりのはたけ」がもっさもさに大盛況でした。カブもダイコンもむっちりと育っていました。ちょうど収穫後でしたがきっともっこり大きなブロッコリーがあったんだろうな。設計段階から話していたことでしたが...
ライフスタイル

節電と節約のエコ活動-節電1ヶ月の成果

先月から1ヶ月いよいよ今日が検針日です。毎日自己検針をして過ごしてきました。検診結果を表計算でチェックしながら状況確認しながら過ごしました。そうやってチェックしていると何で電気代が上下するかわかってきます。おかげで節電意識が上がりました。冷...
ライフスタイル

節電と節約のエコ活動-冷蔵庫の利用法

一般家庭だと電気消費量の約15%を占めるといわれる冷蔵庫。一年中動きっぱなしですからここが効率良くなれば効果は大きいはずですね。1.冷蔵庫の裏をお掃除2.開閉ドアのゴムパッキンのお掃除3.冷蔵庫内の不用品の整理4.運転温度や設定の見直し改め...
ライフスタイル

せみの抜け殻とお引越し

庭でセミの抜け殻をみつけました。昆虫好きだった子供の頃に動く蝉の幼虫を見つけたときはすごく貴重に感じた覚えがあります。土の中にいる期間はよく7年とか言われますがセミの種類により期間は違うみたいです。それにしても長い間土の中にこの姿で過ごして...