インテリア・収納・リフォーム 住設機器選択のキモ 昨日はリフォームのお客さんとキッチンやお風呂の住設機器の展示場にご案内させて頂きました。住設機器というのは年々進化を続け、モデルチェンジを繰り返し新製品が生まれています。キッチン一つをとっても標準付属パーツとオプションパーツとあり選択するだ... インテリア・収納・リフォームライフスタイル
ライフスタイル 私の考えるリフォームプラン 優人舎一級建築士事務所と名乗っていますが「住む人が優しくなれるような住まい」を考えています。そんな設計事務所が今リフォームの計画をさせてもらっています。今回は少し私の思うリフォームのプランニングについてです。リフォームしたいな?なんて考えて... ライフスタイル日記・コラム・つぶやき空間デザイン
CONCEPT 家発想録 家は内と外の境界線 第五回 前回までの四回を読んでいただければ解るかと思いますが家の内と外というのは色々考えることがあります。もちろん、考えることはその敷地毎にで全く違う場合も多くあります。いままで普通建物を考えるときには家の中ばかり考えて居ませんでしたか?間取りだっ... CONCEPT 家発想録ライフスタイル環境と安全空間デザイン
CONCEPT 家発想録 家は内と外の境界線 第四回 内と外のお話も第四回今回は少し私の恩師の古谷誠章氏が講習会で話した事を考えてみたいと思います。モンゴル高原に暮らす遊牧民達はゲル(家屋)で生活されています。一般的にパオとも言うみたいですが簡単に言えばテントのような構造の移動式住居です。ゲル... CONCEPT 家発想録ライフスタイル環境と安全空間デザイン
CONCEPT 家発想録 家の内の外の境界線 第三回 敷地に家を建てれば敷地の中で「家の内」と「家の外」が出来ます。その境界になるのが家の壁でもあり屋根でもあります。今回は「敷地の中の家の外」とは少し違い「家の外で更に敷地の外」の事を考えてみます。窓から見える風景というのは基本的に敷地の外の風... CONCEPT 家発想録ライフスタイル環境と安全空間デザイン
CONCEPT 家発想録 家は内と外の境界線 第二回 前回のお話から家は外と内の境界線に存在する物として考えると「家の外も中の様に使用できる」としたらどうなるのでしょう?少し考えてみた一案を書いてみます。1階のスペースをオープンに考え大小ある庭にはみ出していけるプランです。「抵抗なく外に出て行... CONCEPT 家発想録ライフスタイル環境と安全空間デザイン
CONCEPT 家発想録 家は内と外の境界線 第一回 「家」というのは外の世界と中の世界の「境界線」ともいえますね。今回はその境界について少しお話してみようと思います。普通家を建てる時は今ある敷地を利用してコストの許される限り最大限の建物を建てようという事を考えておられる方もいらっしゃいますし... CONCEPT 家発想録ライフスタイル環境と安全空間デザイン
CONCEPT 家発想録 風の回る家 何も考えずに水槽の中に、買ってきた熱帯魚を放すとどうなるでしょうか。それと同じように、家も周囲の環境に非常に敏感なのです。ですから、色々な事を土地や環境、そして風土に学ぶべきだと思います。設計するにはたくさんの情報の中で考えて行けたらといつ... CONCEPT 家発想録ライフスタイル環境と安全風の回る家N邸工事録
ライフスタイル 建て売り住宅のホスピタリティ 昨日ある方に夕方からインタビューをお願いされ広島市内で待ち合わせしました。その方の研究しているテーマがタイトルにある「建て売り住宅のホスピタリティ」です。テーマに興味をもったのでインタビューを受けることにしました。ホスピタリティ=好意・誠意... ライフスタイル日記・コラム・つぶやき環境と安全空間デザイン
ライフスタイル ライフスタイル?家と携帯電話 この数年で一番変わった物は「携帯電話」を始めとする通信手段ではないでしょうか。ひとに情報を伝える手段としては「電話」というのはとても重要です。当たり前ですが遠くの不特定の人といきなり部屋で話し始められるからです。でも携帯電話が復旧してしまっ... ライフスタイル日記・コラム・つぶやき風の回る家N邸工事録